2021年6月
マネージにも挑戦!
昨日の中上級クラスは、なんと中高生がテスト勉強でみんなお休みだったので小6の3人だけに...。
ちょっとさみしいレッスンでしたが、ひとりひとりをいつも以上にじっくり見るチャンスでもあるので、基礎的なことや、立ち方など、バーレッスンからじっくりみっちりのレッスンでした。レッスン回数を増やしたり、レッスン前や間の空き時間でもずっと踊っている3人なので、最近の急成長ぶりがなかなか楽しみです(^-^)
基礎的なことだけのレッスンでもつまらないので、最後はピケアンデダンのマネージに挑戦!普段のレッスンでは、まだあまりやってなかったので、どうなるか...と思いましたが笑笑、みんななかなか筋がいい!それぞれのレベルに合わせてシャッセを間に入れたりもしましたが、3人ともほぼちゃんとスタジオにきれいな円を描いて1周できていました!
この調子なら、バリエーションや作品の中にもマネージ入れていけそうです!






身体のポジションがキレイになってきたね!
昨日のレッスンの様子。
少しずつ難しいパ(動き)やアンシェヌマン(いくつかの動きをつなげて組み合わせた動き)をやっているので、時々みんなアワアワしたりおかしな事になってたりもしてますが笑笑、いろんなことを気を付けながら、みんなよく頑張ってくれていました!
最近とくに感じるのは、身体のポジションがキレイになったこと!つま先や脚のラインや手の形などももちろん重要ですが、下半身に対する上半身のポジションや、腕のポジションを正しくすることで、体全体がスムーズに動かせるようになって、楽に踊れるようになるので、早くそれをつかみ取って欲しいと思って教えているのですが、それをだんだんわかってきてくれている気がします(^^)





レッスンのたびに何か得られる物があるように...
久しぶりに日曜朝の上級生のクラスの様子。
お仕事や学校で、あまり回数来られない人もいますが、少ない回数でも確実に踊りが進歩するように、毎回何かしら新しい発見をしてもらえるといいなと思いながら指導をしています。
バレエって長く続けていてもゴールがなくて、どんなに上手になってもこれで完璧とは思えないだろうし、そう思ってしまったらそれ以上には絶対ならないわけで...
今までしっくり来ていなかった動きがスムーズにできるようになったり、苦手だったパが簡単にできるようになったり、身体の使い方やイメージの仕方を少し変えるだけで、嘘みたいに変わることもあるので、そういう発見があって、さらにバレエが楽しくなってくれると嬉しいです。
昨日は、アラベスクの背中の使い方を修正したら、アラベスク以外のポーズまできれいになって、嬉しくなってしまいました(^-^)


基礎を固める大切な時期(^^)
発表会も終わって、しばらくは舞台の予定もないので、今は各クラス改めてバレエの基礎を見直しながら、しっかりと基礎固めするレッスンをしています。
特に小学生〜中学生の子たちは、基礎を固める大切な時期。この時期に正しい立ち方、身体の使い方を身につけられるかどうかで、この後のレベルアップはもちろん、体型にも響いてくると思うので、教える私も実は必死です(≧∀≦)
高学年からは、身体の使い方のコツなども伝えながら、なるべく無駄な苦労をしなくて済むように、レッスンを進めています。正しくうまく身体を使うと、思った以上に楽に回れたり、足が上がったり、難しいと思っていたことがあっさりできたり...レッスンの中でそんな発見があって、ますます踊るのが楽しくなってくれるといいな〜と思いながら教えています(^^)







