2018年1月
早く振付を進めなくては...(^^;;
昨日のレッスンは、各クラス頑張って振付を進めました!
初級クラスは、なんとクラス作品1曲1日で覚えてしまいました!この年齢にして超優秀‼︎
中級クラスも1曲振付、上級クラスはドンキホーテのマーチやコーダなど、細かい部分を振付しました。
先週の大雪で休講になり、今週も雪予報...。このままでは発表会に間に合わなくなってしまうので、インフルエンザなどでお休みの人も少しいますが、ごめんなさい、お休みの人がいても振付どんどん進めます。みんなで協力して、復習しながら覚えてね。
スタジオのある相模原は、けっこう雪深いので、雪予報は侮れません...。もう休講にしなきゃいけなくなるような大雪が降りませんように...。







昨日のレッスン
昨日のレッスンは、どのクラスも基本の立ち方や姿勢に重点を置いたレッスンをしました。
発表会の作品練習が多くなってくると、必死になってついつい自分のクセが出やすくなってくるので、基本に戻って再確認。身体の軸が整うと、全然踊りが違うな〜と実感しました。
午後からは発表会のパドドゥレッスン。1幕のキトリとバジルは、音の取り方やタイミングはとても息が合っています。でも1幕って難しい...。音も早いし、演技を交えながら、素早く組んだり離れたり。しかもかなり2人の登場シーンが多くて踊りっぱなし。普通の⁈グランパドドゥのほうがよっぽど簡単かも〜と思ってしまいました笑
でも毎回確実に上達していっているので、楽しみです!




